
さていよいよ、るぽるたーじゅも
後篇、最終回です!バイクは、富良野で給油したあと、一気にまた桂沢湖まで寄り道なしで激走です。行きは橋の上で休憩でしたが、帰りは
湖畔まで下りました。
桂沢湖といえば、この
ティラノサウルスのオブジェでしょう。
なぜか・・・
三笠市は、化石が出るんです!市立の博物館もあります。(
「民宿アンモナイト」も・・・)
けれど・・・ティラノは出ないでしょう・・・なぜ、ティラノのオブジェなんだ・・・?といつも思います(笑)
アンモナイトが有名ですが、そのオブジェでも面白いかも知れませんね。

桂沢湖の湖畔からげきしゃ。
悠然とした光景です。今日一日、
空の雲が幻想的で、湖との相性が素晴らしいです。
かつて、ここは海の底だったのでしょうね・・・
ロマンいっぱい。
あちこちで咲いていた、うすむらさき色の花。キク科でしょうね。湖畔の花がとてもきれいでした。
余談ですが、葉っぱだと思って拾ったら、当たり一面、蛾の羽だらけでした(笑)
秋なんですね(笑)短い命を惜しみつつ・・・出発!
「達布山展望台」に着きました。ここに入る手前に、山崎ワイナリーという、醸造所がありました。
展望台そのものを撮りたかったのですが、この展望台の名前でグーグル検索すれば、すぐでてきますので、割愛しますね(笑)(白状すると、撮り忘れた)
そういうページとリンクしたかったけれど、市の施設ですのでちょっと尻ごみ(笑)
ちなみに、なぜこの写真、曲って写っているのか・・・・
父タマユキが一発ギャグをかましたため、タマがズッコケたからです。 (古い?)
螺旋階段をひたすら上り、ぽこん、と顔を出すと・・・・
どうですか、空、山、大地の見事なコラボレーション!この地平線の向こうは、夕張方面のはずです。

確か、この地平線の向こうは小樽とか、その方面のはずです。
田園風景ですね。

ここから、カメラを横に移動して・・・・ ここは夕張方面の反対側です。
太陽の光がまぶしく降り注いでいます。
トトロの森のように見えます。帰りがけ、タマたちがいた「達布山」を外から眺めると、それも本当にトトロの森に見えて、感動でした。
旅は終りへ。高速道路を使って帰りました。
タマは鼓膜を破っているので(2回もね・・・)右耳はバイクの速さに号泣でした(笑)
痛いですね~一度破ると・・・「高速道路の中心で、痛いと叫ぶ」を実践したタマでした。
さて、明日は恒例の「フォトギャラリー」を開催します!お楽しみに!
2 件のコメント:
最初は「いい景色だなぁ、さすが北海道」
と思ってみていたのですが、
よく考えてみたら私の実家もこんな山ばかりでした(笑)
東京でも山、畑、川ばかりのところがあるんですよ、自分でも忘れてました。
そういえば私は以前
「絶対都会では暮らせないなぁ」と思っていたのですが、
気がついたら都会も都会、東京の中心地に住んでおりました、人生ってわからないもんです。
くりぃむぱんさん、こんにちは!
いかがでしたか~今回の日記・・・。
ご実家を思い出されて、山や川を懐かしく感じたのではないでしょうか。
いいですよね、緑!自然!
札幌に長く住んでいると、暑さも快適で天候が穏やか(冬は我慢ですが・・・)なので、他の土地では暮らせないなぁとtamaは思います。でも、都会で暮らすことになったら、やっぱりちゃんと適応するんだろうな(笑)とも思います。
コメントを投稿